2019年

意見書/声明
川崎殺傷事件の報道についての声明文

今回の川崎市多摩区登戸新町の路上における殺傷事件で小学生の栗林華子さんと、公務員の小山智史さんが大切な命を落とされました。お二人は、光り輝く未来を奪われてしまいました。大切な家族を奪われたご遺族は、すぐそばにいる娘や夫、 […]

続きを読む
研究会
【第3回研究大会】時代に翻弄される「若者支援」(7/13開催)

時代に翻弄される「若者支援」~就職氷河期問題における権利保障~  就職氷河期問題が政策課題として取り上げられ、再チャレンジ支援プログラム等の実施が検討されています。就職氷河期問題、それと連なる8050問題はなぜ起きたので […]

続きを読む
研究会
【研究会】社会的自立を支える学び研究会(5/25開催)

【テーマ】定時制高校が 果たしてきた役割 とその現状  ゲスト 平野和弘さん(駿河台大学 現代文化学部   一般社団法人Moonlight Project代表理事)   ドキュメンタリー映画「月明かりの下で」の舞台となっ […]

続きを読む
ニューズレター
2019年 ニューズレター No.03

内容 1:全国大会、“愛知” から “栃木” へ2:活動報告  あいち大会について    メイングラフィック    マルシェ&屋台実践    懇親会  JYC共同代表クロストークダイジェスト  JYCフォーラム栃木大会に […]

続きを読む
イベント
【栃木大会】第15回JYC栃木大会キックオフイベント(5/19開催)

チラシPDF 第1部 若者協同実践とは何か JYCフォーラム共同代表によるトークセッション。JYCが大事にしていること、とちぎ大会の抱負を語ります。 登壇 太田政男(前 大東文化大学学長) 佐藤洋作(文化学習協同ネットワ […]

続きを読む
お知らせ
内閣府による40歳以上のひきこもり実態調査を受けてのコメント

内閣府は、40歳から64歳の中高年者のひきこもりに関する調査を実施し、推計61万3千人の方がひきこもっていることを報告しました。 私たち若者協同実践全国フォーラム(JYC)は、この事実を重く受け止めています。 続きはこち […]

続きを読む
研究会
【研究会】第3回 よい働き方研究会 若者発の”よい働き方”をつくる(4/13開催)

  2018年10月にスタートしたよい働き方研究会。 若者の語りを出発点にして、若者と実践者が、共に「よい働き方」について語り合う取り組みが続いています。   若者が求める働き方の内実は、どんなものでしょうか?   将来 […]

続きを読む
研究会
【研究会】社会的自立を支える学び研究会(3/24開催)

【テーマ】通信制高校における実践と学びの内実  ゲスト 土岐玲奈(埼玉大学ほか非常勤講師)   お申込みフォーム    義務教育期間終了後から社会的自立までをどのように支えていくのか、というテーマは子ども・若者 […]

続きを読む
研究会
【研究会】第2回 よい働き方研究会 若者発の 「よい働き方 」をつくる

若者との語り合いの中から、「よい働き方」を探る 2018年10月にスタートしたよい働き方研究会。今回も、若い世代の語りを出発点にして、若者と事業者と実践者がともに「よい働き方」について語り合います。 若者が求める働き […]

続きを読む